

書籍紹介
書籍

宋名臣言行録を読む
住友生命の総務部長時代から社内外で講ぜられた名著。

貞観政要を読む
帝王学の書として、我が国では中世から読み継がれてきた書。

生きよう今日も喜んで
京都大学総長、医学部部長も務めあげられた解剖学の権威平澤先生の随筆書。

論語を楽しむ
京都大学総長、医学部部長も務めあげられた解剖学の権威平澤先生の論語に関する講話集。

燃える青春
京都大学総長、医学部部長も務めあげられた解剖学の権威平澤先生の若かりし頃の心の記録。

有源山話
有源山話

易学のしおり
関西師友協会で伊與田覺先生が講義された『易経』の講義資料集。

父 安岡正篤を語る
安岡正篤先生の次女節子さんの内側から見た安岡先生の姿。

禅と陽明学(上)
「禅」と「陽明学」はその成立・発展において東洋思想の二大潮流である。

運命を創る
我々の存在、我々の人生というものは一つの命である。

照心語録
関西師友協会創立30周年に当たり、編集された記念出版物。

郷研清話
郷学研修所の創立当初、 教化活動の一助として、配信された「郷学通信」をまとめた一冊。

青年は是の如く
青年の為に説かれた人生論集。

運命と立命
安岡先生の運命・立命論

政治家と実践哲学
戦後の荒廃した国土を再興し、新しい国家を建設せんとする政治家の心構えを説かれた一書。

東洋政治哲学
安岡正篤先生初期四部作の第四冊目。

日本精神通義
安岡正篤先生初期四部作の第二冊目。

日本精神の研究 入門
関西師友協会活学塾が編集した『日本精神の研究』の現代語訳文集。

日本精神の研究
安岡正篤先生初期四部作の第一冊