「生きる」ことって、なんだろう?人間って、一体なんのために、生まれてきたのだろう?
                            その答えを見失って、ほしいままに行動する人がたくさんいます。
                            令和人間塾・人間学lab.は、人と成る学問(人間学)を実践・研究して人が本来持っている人間力を高めることにより、教育界・産業界に良い影響を与え続けていきます。
                            
                            徳育を軸にした教育がゆき渡り、自然と調和した生活で、周りを明るく照らす人たちが増えていく社会
                            を私たちはめざしていきます。
                        
                
                
                
            今こそ必要な「人間学」
令和人間塾・人間学lab.の5つの事業
当法人は、人間学に基づいた教育活動により、学びから実践を通して、自主独立した人間を育成すること。それにより、郷土の産業発展に貢献し、次代を担う有為な人材育成を国の本となる農(農林水産業全て)を基礎にした人間力の修養によって、郷土に根ざした学問(郷学)の振興をはかることを目的とします。そのために、下記の5つの事業を行います。
                    
                今、日本が直面する課題とは
国内食料自給率
                                    (平成30年)
                            
                        65才以上の
                                    農業従事者の割合
                                    (平成28年)
                            
                        若年層、死因「自殺」
                                    先進国で日本のみ
                                    (令和2年)
                            
                        日本の世界幸福度
                                    ランキング
                                    (令和2年)
                            
                        今こそ徳育を軸とした教育を
今こそ徳育を軸にした教育がゆき渡り、自然と調和した生活で、周りを明るく照らす人たちが増えていく社会を私たちはめざしていきます。
                            
                        新着情報
【なりすましメールにご注意ください!】
                            令和人間塾人間学lab.を差出人に騙ったメールが
確認されています。
                            メールを受信された際には、差出人名だけではなく、
                            差出人メールアドレスの確認や本文の内容を確認するなど、
                            少しでも疑わしいところがある場合には、
                            実際にメールを送信したか、
                            電話で確認するなどの対応をお願いします。
                        
- 
                                    
                                                                                    
                                            第二回自然忌(岡田武彦先生の遺徳を顕彰する会)開催される!
今年の灘のけんか祭は青天に恵まれ、勇壮な屋台の練り合わせがみられました。けんか祭りが大好きだった先師岡田武彦先生の歿後21年(御命日は10月17日)を祝う会を今年も令和人間塾の講義室で開催しました。当塾では昨年第一回の […]
 - 
                                    
                                                                                    
                                            平和の祭典「大阪関西万博 閉幕!」
4月13日に開幕した2025年大阪・関西万博が、184日間の会期を終え、10月13日に無事閉会しました。ウクライナやイスラエルで争乱が続く中、「いのち耀く未来社会のデザイン」というメインテーマの元、世界158か国、地域 […]
 - 
                                    
                                                                                    
                                            今考えるべき「日本の食と健康」ヒポクラテスの村開き
姫路市夢前町山之内地区を「未病、予防医学の未来モデル地域」にしようという取り組みがはじまりました。ヒポクラテスは、紀元前5世紀頃に人類に医学という考え方をもたらした「医学の父」と言われる人です。 近代科学文明の発達に […]
 - 
                                    
                                                                                    
                                            第二回 自然忌(岡田武彦先生の遺徳を偲ぶ会)開催迫る!
郷土の先人 岡田武彦先生の歿後21年目に当たる来月10月17日に当たり、第二回の自然忌を開催し先生のご遺徳を顕彰いたします。今年は当塾の理事長竹中栄二による岡田先生の著書『王陽明紀行』を読むという内容で先生の業績を紹介 […]
 - 
                                    
                                                                                    
                                            暑さ寒さも彼岸まで!
最近、「蓄積型熱中症」という新語をよく耳にするようになりました。酷暑に悩まされた数カ月でしたが、茲に来て、秋の訪れを感じさせる日が出始めました。そんな中、気が弛んだのか、夏の疲れがどっとでたのか、倦怠感と全身疲労を感じ […]
 
            












