「生きる」ことって、なんだろう?人間って、一体なんのために、生まれてきたのだろう?
その答えを見失って、ほしいままに行動する人がたくさんいます。
令和人間塾・人間学lab.は、人と成る学問(人間学)を実践・研究して人が本来持っている人間力を高めることにより、教育界・産業界に良い影響を与え続けていきます。
徳育を軸にした教育がゆき渡り、自然と調和した生活で、周りを明るく照らす人たちが増えていく社会
を私たちはめざしていきます。
今こそ必要な「人間学」
令和人間塾・人間学lab.の5つの事業
当法人は、人間学に基づいた教育活動により、学びから実践を通して、自主独立した人間を育成すること。それにより、郷土の産業発展に貢献し、次代を担う有為な人材育成を国の本となる農(農林水産業全て)を基礎にした人間力の修養によって、郷土に根ざした学問(郷学)の振興をはかることを目的とします。そのために、下記の5つの事業を行います。
今、日本が直面する課題とは
国内食料自給率
(平成30年)
65才以上の
農業従事者の割合
(平成28年)
若年層、死因「自殺」
先進国で日本のみ
(令和2年)
日本の世界幸福度
ランキング
(令和2年)
今こそ徳育を軸とした教育を
今こそ徳育を軸にした教育がゆき渡り、自然と調和した生活で、周りを明るく照らす人たちが増えていく社会を私たちはめざしていきます。
新着情報
【なりすましメールにご注意ください!】
令和人間塾人間学lab.を差出人に騙ったメールが
確認されています。
メールを受信された際には、差出人名だけではなく、
差出人メールアドレスの確認や本文の内容を確認するなど、
少しでも疑わしいところがある場合には、
実際にメールを送信したか、
電話で確認するなどの対応をお願いします。
-
防災の日に考える「天災は忘れた頃にやってくる」
迷走台風が日本列島を混乱させた一週間でした。年々、異常気象を実感すると同時にいつ自分の身に降りかかってくるのかと不安に駆られる今日この頃です。日本人は恐らく世界一自然災害に遇っている民族でしょう。それを心を一つにして乗 […]
-
実りの秋の前に!大変革に備える覚悟が必要
毎年のように猛暑を増す日本の夏ですが「処暑」(二十四節気)を迎え、漸く、秋の気配を感じるようになりました。我が国も明治までは農暦を用いてきました。農暦では、この時期を「二百二十日」、「野分」といい、台風が接近する警戒すべ […]
-
79回目終戦記念日
今年も日本の一番熱い日「8月15日」を迎えました。 午前10時を前に兵庫縣姫路護国神社拝殿において、「令和六年英霊感謝の集い」の正式参拝の儀が執り行われました。低頭して泉宮司が読み上げられた祝詞を伺いながら戦後七十九回目 […]
-
夏の終わりに!
猛暑、酷暑と言われた今年の夏も、立秋を境に秋の気配を感じるようになりました。世界中が湧いた平和の祭典“パリオリンピック“も無事に全日程を終えました。そして、私たちに平穏な毎日がかえってきました。 例年、日本列島が一番暑い […]
-
大暑に思う!今こそ、修養の時期です。
(何陋島錬成キャンプで講話をされる伊與田先生) 日本の国は明治5年以降、太陰暦(農業暦、陰暦ともいう)から、太陽暦に切り替わりました。これは当時の世界列強と同じカレンダーにすることで、世界標準を採り入れる為でした。しか […]